2017-03-06

春の花粉は、僕にも車にもツラい

花粉ダメ。

Volkswagen Golf7

花粉は大敵


花粉症、本当にツライです。人間だけじゃなくて、クルマもツラいんです。

Volkswagen Golf7

春は兎に角、いろんなものが飛ぶわけです。花粉だけじゃなくて、黄砂だったり、春一番で舞い上がったチリであったり。それらがボデーに降り積もって、そこに雨が降って、固まって・・・。ああああああ、想像するだけで嫌ですね。

花粉は水分とくっつくことで、ベタベタになってそれが固まると、いい感じのシミになって落ちにくくなります。花粉中のペクチンという物質らしいですが、こいつが厄介なんです。

そして、黄砂は黄砂で大変です。黄砂って、要は石みたいな硬い物質なわけですが、ボデーに黄砂が降り積もったまま、タオルや布でこすってしまうとボデーが傷だらけになってしまいます・・・。大変・・・。

じゃあ、どうすればいいのか


クルマを真空パックに入れて保存するか、こまめに洗車するくらいしか思いつきません。そして、現実的には後者でしょう。

Volkswagen Golf7

まずは、兎に角大量の水で、積もったゴミを洗い流す。あとは、ボデーに負担をかけないように、優しくシャンプーなり、コーティングをするだけ。

Volkswagen Golf7

とはいえ、まだまだ気温も寒かったり、水も冷たかったりします。今年はちょっとズボラにスマートミストだけで済ませてみようと思います。その代わり、必ず毎週洗車を行うことで、常に綺麗に、常に汚れが付きづらい状態をキープします。

シーシーアイ(CCI) コーティング剤 スマートミスト マイクロファイバークロス付 撥水タイプ 280ml W-117 CCI コーティング剤 スマートミスト親水タイプ 詰め替え用W-170

とりあえず、洗車ですね。せっかくなんで、洗車グッズを増強しようかなぁ・・・。

2017-02-23

勉強会などで使うために充電式の小型Bluetoothキーボードを買ってみた

怪しげ。
ピーナッツクラブ Bluetooth Multi Keyboard

アキバで999円


すごい破格で投げ売りされていたBluetoothキーボード。勉強会などで、ラップトップがない環境でも、サクサクメモを取るために買ってみました。
まぁ、1000円ならスグに壊れてもいいかなと思いつつ、US配列なのでちょっとテンション上がっています。
ピーナッツクラブ Bluetooth Multi Keyboard
実はこのキーボードは充電式になっています。なので、キーボードの右側にはMicro USBのプラグがあって、ここから充電ができるようになっています。
ピーナッツクラブ Bluetooth Multi Keyboard
満充電まで約3時間と書かれているだけで、特に何時間使えるかは、箱や説明書には書いていなかったのでちょっと不安です・・・。

ちょっと使ってみたのでインプレ


ピーナッツクラブ Bluetooth Multi Keyboard
社外の勉強会があったので、使ってきました。タブレットのスタンドはコレを利用。
ラスタバナナ LEG STAND BL RBOT100

Pros

ピーナッツクラブ Bluetooth Multi Keyboard
  • 持ち運びに便利
  • 8インチタブレットと同等のサイズ
  • Android/iOS/Windowsにも対応
  • Android特有のショートカットキーも完備(HOME/BACKキーなど)
  • US配列がよい
  • Control + Shiftで日本語⇔英語入力を切り替えられる

Cons

  • キーピッチはかなり短い
  • Enterキーが豆粒
  • キーボードのモードをAndroidにすると、F1-12が使えなくなる
  • CAPS/BTのインジケータが光ったところを見たことがない
  • の位置がありえない場所についている 
まぁ、常用するわけでもないし、お出かけ用なので、こんなもんでしょう。今のところ値段相応な印象があります。

2017-02-22

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04にdocomo系のMVNO SIMを刺してモバイルルーターとして使えるかやってみた

おとなしくWiMAXで使えばいいのに。

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04


無料で機種変できるとそそのかされて、ゲットしてしまったUQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04。

WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W04 HWD35SGU White

WiMAX端末とはいえ、SIMも刺さるし、ハイスピードプラスエリアモードに対応しているため、auの4G/LTEも受信することが出来ます。ということは、docomo系の4G/LTEも拾えるのでは・・・。そんな淡い期待を抱きながらUnboxingしていきます。

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04

ディスプレイはカラーで縦長。タッチパネル式になっています。UIはどう見てもAndroidベース。

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04

本体右側面には電源ボタンとMicro SIMスロットが。

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04

左側にはUSB、しかもType Cです。時代の波を感じます。

楽天モバイル(docomo系MVNO)のSIMを挿してみる


まずは充電。

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04

ある程度充電が済んだら、ここから準備。モバイルルーターを起動して、Wi-Fi接続してから、ブラウザで設定画面を開きます。そこでプロファイル設定(いわゆるAPN設定)で、楽天モバイルのAPN情報を入力します。また、4G/LTEもつかめるように、ハイスピードプラスエリアを有効にします。

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04

そして・・・楽天モバイルのSIMを刺します・・・

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04

どきどき・・・!

ん!ちゃんと電波を掴んでます、そしてしっかり通信できてます。

UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04

というわけで、UQ WiMAX Speed Wi-Fi NEXT W04でdocomo系のSIMを刺してモバイルルーターとして使うことができそうということがわかりました。おそらくBand1をつかめているのでしょう。逆に言うと、Band1が激混みだと、おそらく使い物にならなくなるかもしれませんが、まぁそこはご愛嬌ということで。