2016-08-29

最近ESP8266なボードを沢山買ったので振り返ってみる

ESP8266

巷で話題のESP8266


最近TECH系のネタは別ブログで書いているんですが、TECH以外のネタが無くなってきたので、こちらでもちょっと取り上げます。

そもそもESP8266ってなんなんだよっていうことから。簡単に言うとWi-Fiが使えるチップみたいなものです。IoT(Internet of Things、モノのインターネット)という言葉がバズワードとなっていますが、その流れを加速させている要素の一つとしてESP8266を上げても間違いではないと思っています。

何ができるのか


Wi-Fiのチップと言っても、Wi-Fiだけの機能だけでなく簡単なプログラムを動かすことができるマイコン的な振る舞いをすることができます。マイコンと言われて思い出すのがArduinoですが、Arduinoでインターネットに接続しようとすると、一般的にはWi-FiやEtherのチップやシールドを買ったりしなければならなかったのですが、結構高かったり、技適マークがなかったり結構アレでした。

ESP8266は、何度も言っているようにWi-Fiの機能を持っているので、即IoT的なgadgetを作ることができます。そして、値段。非常に安価であります。秋葉原とかネットで2000円前後で買うことも可能です。非常に安価で使いやすいボードが広く行き渡ることで、IoTの流れも加速することも間違いないです。

またプログラムの実装も、既存のArduinoのIDEが使えたり、記述方法もArduinoとほぼ同じ感じでイケるので、Arduinoにすでに慣れている人にもESP8266は親和性が高いと思います。

最近買ったESP8266ボード


ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード)


スイッチサイエンスさんから発売されているESP8266ボードです。
ESPr Developer
日本語のリファレンスが充実しているものの、Mac(Yosemite)から上手くプログラムを書き込めなかったりして、ちょっと手こずりました。とはいえ、流石日本で売られている製品だけあって、基板上の実装が非常に綺麗で美しいです。

WeMos D1


いわゆる大陸製のESP8266ボードです。Amazonでも600円前後、eBayだと3-400円程度で購入可能です。USB-Serial変換のチップがCH340Gというちょっとマニアックなものを使っていますが、ドライバを入れてしまえば全く問題なく使えます。実はWemos D1はすでにディスコンになっていて、後継のD1 r2なるものがすでに売られているので、そちらも注目です。
Wemos D1
サイズ感は少し大きめですが、Arduino UNOと同じ位置にピンがあるのでUNO用のプロトタイプシールドが使えるのがいいです。ただし、ピン配列はUNOとは全く異なるので、配線に注意が必要です。

Wemos D1 Mini

Wemos D1 mini
先ほどのD1のミニバージョンです。やはり小ささは正義。ただ、小さいからといって、性能は同等です。

ESP8266で気をつけたい部分


ESP8266最高じゃんと思うかもしれませんが、なんでもできるわけではありません。もちろんメモリの制約などはArduinoと同様ありますが、それだけではありません。
  • PINはすべて3.3Vで動作(5Vじゃない!)
  • PIN数が少ない(Analog Inputは一つしかない)
  • ピン番号とGPIO番号があってよくわからない
Pros/Consはありますが、Raspberry Piに任せる処理は任せて、ESP8266でも工作を楽しみましょう。

2016-08-24

LenovoのYoga Tablet 2が壊れてしまったので後釜を泣きながら考える

厳しい。

Lenovo YOGA Tablet 2-830L

突然死したLenovo YOGA Tablet 2-830L


もう一年以上前になります。SIMフリーなタブレットが欲しくて買いました。メインは通勤時の読書やネットサーフィン、あとは音楽プレイヤーとして使っていました。

Lenovo YOGA Tablet 2-830L

バッテリーの持ちも良いし、片手で持ちやすいフォルム。かなり気に入っていたのですが、先日、電源が入らなくなり・・・。蘇生を試みたもののうんともすんとも言わず・・・。チーン。

  • 電源長押し(30秒以上)
  • 電源+音量下長押し(30秒以上)
  • 電源+音量上長押し(30秒以上)
  • 電源+音量下長押し+音量上長押し(30秒以上)
  • 純正AC-DCアダプター接続

色々やってみましたが、やっぱり電源が入らない。これはもう運命なんだと、避けられないのだと心に言い聞かせて、新しい端末探しを始めました。

新しい端末に求めるもの


あくまでも、メインはスマホで、タブレットはサブ機としての立ち位置であるので、そこまでスペックは高くなくても良いです。箇条書きにしてみたものの、至極真っ当なことしか書いてないです。

PC DEPOT

高くないこと

また壊れてもアレなので。Under20kくらいで考えています。Refurbishedも視野に入れています。

回線と抱き合わせではないこと

もちろんですが、解約とかもうめんどくさいので、端末を単品で買いたいところです。

バッテリーがそれなりに持つこと

基本的には通勤時だけですが、緊急時や娘の機嫌が悪くなったときのYoutube再生機として、ある程度バッテリーライフが長いほうが嬉しいです。

カメラはなんでもいい

写真は基本的に撮らないので、カメラもショボくていいですし、フラッシュライトもついてなくて良いです。

4G/LTEが使えること

これは必須です。なんだかんだ、通勤時に調べ物とかすることが多かったり、執筆活動もタブレットで行うので、通信機能必須です。

できればLollipop以上

別にL未満でも良いのですが、アプリによってはKK以下で使えないものも増えてきているので、L以上は欲しいところ。

画面サイズは7インチ前後

あまり大きすぎてもカバンに入らないので・・・

というわけで、気になった端末のメモ


メモ書きとして、列挙しておきます。スペック等はGSM Arena様を参照させていただきました。

LG G Pad 7.0 LTE

lg g pad v410

eBayみてる限りだと1万円しなさそう。でも安心と信頼のLG製。Lollipopにアップデート可能だが、LTE Bandが日本に合ってない・・・ダメか。

LG G Pad 8.0 LTE

lg g pad v495

こちらもeBayでだいたい1万円。Lollipopアップデート可能。Band3はつかめる・・・。Band1つかめないのがちょっと心配だけど大丈夫だろうか?

ASUS Memo Pad 7

ASUS Memo Pad 7

こちらはAsus。対応バンドはLTE 800 / 850 / 1700 / 1800 / 1900 / 2100 / 2600
というざっくりとした書き方だけど、なんとか対応してそう。ただし、KK止まりでLollipopにはアップデートできない。

Samsung Galaxy Tab 3 7.0

Samsung Galaxy Tab 3 7.0

KKですらない、JB。LTEはBand3/7だけ。厳しいか。

Samsung Galaxy Tab 4 8.0

Samsung Galaxy Tab 4 8.0

Band 1も3もつかめるすばらしい端末。Lollipopにはアップデートできない。

Lenovo Tab3 7

Lenovo Tab3 7

またLenovoかよって感じですが、非常にコスパが高い。

2016-08-22

Volkswagen Golf7の初めての車検の見積もりを出してもらった

Volkswagen Golf7

ディーラーで車検費用を見積もり


単刀直入に言うと、こんな感じでした。

Volkswagen Golf7

見積もりなので、実際にかかった費用ではないですが、だいたい17万円でした。税金やら自賠責+代行料に加えて、

  • ブレーキフルード交換
  • クーラント交換
  • エアコン掃除、ポーレンフィルター交換
  • 発煙筒交換
  • スパークプラグ交換
  • エアクリーナー交換

という内容。割りと納得の行く内訳。

  • ブレーキフルードやクーラントは問答無用で交換するような感じでした。
  • エアコン掃除はオプションですが依頼をすることにしました。距離ももうすぐ6万キロで、ちょっと臭くなってきたので。
  • 発煙筒は自前で交換するのとそこまで費用が変わらなかったので交換依頼。
  • スパークプラグは、以前エキゾースト警告灯が光ったので交換依頼。
  • エアクリーナーは走行距離から適当かと。

逆に提案されたが、断ったものはこんな感じ。

  • バッテリー。3年間無交換でしたが、ぶっちゃけ自分で交換したほうが安いので。
  • 三角停止表示板。これもAmazonで買ったほうが安いので。

輸入車にしては安い?車検費用


どうなんですかね。前車のセリカの車検は、色々直さなきゃいけない部分が多かったので費用がかなりかかりました。Volkswagen Golf7は初めての車検で17万。ディーラーにしては安いのかな・・・?

DSGの故障も無いしエンジントラブルも無いので助かっていますが、今後も大きな故障なく乗りたいものです。

ちなみに嫁からは「高い、今度は国産車で」と言われたので、次はレクサス一択となりました(笑)

2016-08-19

Volkswagen Golf7の洗車に気をつけている(気をつけたい)ことメモ

Volkswagen Golf7

洗車することは傷をつけること


どんなに気を遣って洗車をしても、多かれ少なかれ車のボデー表面に傷ができます。目に見えないものから、洗車傷といわれ忌み嫌われるものまで。

洗車をしなくても済むのであれば、それに越したことはないですが。走行距離が全くなくて、クリーンルームで保管でもしない限りは少しずつ汚れてきます。コーティングも永久に耐久性があるものではなく、経年変化で成分が劣化してきます。なので、どちらにしても洗車やコーティングをする行為が発生することになります。

傷を最小化する洗車


Volkswagen Golf7

こうなると、傷がつくことを想定して洗車を行う必要があります。個人的に傷がつく傾向がある洗車はこんな感じです。

  • ボデーに砂や鉄粉が載っている状態で、スポンジやタオルでボデーを擦る行為
  • とにかくゴシゴシ力任せで、スポンジやタオルでボデーを擦る行為
  • 水無しで洗車をしようとする行為

要は、ボデーに異物が載っている状態で擦ると傷になるということ。水圧は強くなくていいので、水でボデーに載っている砂などを除去してから洗車したほうがいいです。巷では水無しで洗車ができる!みたいな製品が売られていますが、個人的には懐疑的です。結局ボデーに傷がつくか、強いケミカルでボデー上の汚れを剥離するが、ケミカルが強すぎてボデーに負担がかかると思われます。

というわけで毎週洗車します


あくまでも、私の場合ですが。

Volkswagen Golf7

いまいまは週に1回以上のペースで洗車しています。このペースで洗うと傷がつくリスクは増加しますが、

  • 定期的に洗車することで、常にボデーの表面を綺麗にする
  • 定期的にコーティングすることで、新しい汚れがボデーにつきにくくする

こんないいことがあります。実際に、短いスパンでコーティングするので、普段は水で洗い流すだけで汚れが落ちます。たまにしつこい汚れがあるときはこすらずに、シャンプー洗車をします。

ここで、コーティングと言うのはよくある「ゼロウォーター」みたいな簡易的なものです。施工から施工までのスパンが短いため、そこまで耐久性が無くてもいいわけです。むしろコスパがいいコーティング剤のほうがいいわけです。


洗車の王国 コーティング剤 洗車用品 ガラスコーティング剤 カーケア用品 撥水型 ファインクリスタル 800ml 詰め替え用 レフィルパック 997

毎度毎度のファインクリスタルですが、この詰め替え用をテキトーなボトルに移し替えて使っています。かなりのコスパ、それなりの撥水性と艶感。オヌヌメです。

カーシャンプーもそんなに強力な奴は必要ありません。中にはコンパウンドが含まれていて、汚れ以外に大切なコーティングも壊してしまうものもあるので注意が必要です。


SOFT99 ( ソフト99 ) 洗車 シャンプー コーティング施工車専用 メンテナンスシャンプー 750ml 04265

コーティング車用みたいなシャンプーを選んでおけば、ノーコンパウンドでpHも中性なので安心して使えます。

そして、意外と重要なのが拭き上げ用のタオル。拭き上げを行わないと水滴がそのまま乾いてしまってシミなってしまうので、それは避けたいところ。ただ、拭き上げは気をつけないとボデーに傷をつけることになるので、こっちも気をつけたい。


カークランド (KIRKLAND) マイクロファイバータオル 36枚 713160

COSTCOでも売ってるこのマイクロファイバータオルはなんといってもコスパが良い。少し使って、黒くなったら拭き上げ以外の用途に降格させて、また新しい物を使う感じ。一点気をつけたいのは、マイクロファイバーに付いているネームタグはボデーと擦れてしまう可能性があるので、使用前にもぎ取ったほうがいい。

やっぱり綺麗な車は気持ちいい


ここまで来ると趣味の領域かもしれないけど、汚いクルマより綺麗なクルマのほうが良いし、洗車でクルマがピカピカになると気持ちいい。

Volkswagen Golf7

暑い夏は水遊びを兼ねて、子どもと洗車も良いかもしれません。

2016-08-15

VolkswagenのNew Golf TouranとThe Beetle Duneを見てきた話

この前の修理のついでに。
Volkswagen

New Golf Touran TSI R-Line


日本ではGolf Touranという名称ですが、本国ではTouranという感じでGolfとは別物という立ち位置らしいです。そのTouranのR-Lineが展示されていたので見てきました。フロントを撮影するのを忘れてしまったので、公式ページを見て下さい(笑)
まず目を引くのは、このプレスライン。個性的で印象的。他とは違うミニバンと言った感じでしょうか。ホイールも18インチを履いています。流石R-Lineでございます。
New Golf Touran TSI R-Line
ベースのHighlineに比べて約18万円アップとなりますが、標準でついている装備を考えると、かなりお買い得なモデルなのかなと。7人乗りのクルマが欲しいけど、国産ミニバンは避けたい人にはちょうどいいチョイスなのではないでしょうか。
New Golf Touran TSI R-Line
個人的には、せっかくワイドアンドローなフロントマスクのデザインが、車高の高さのせいでちょっとスポイルされてしまっているかなという印象。一番安いTrendlineで、ハロゲンのランプに、厚めのタイヤを履かせたほうが、ぽくて良いかもしれません。

The Beetle Dune


今年のVolkswagen Day 2016でジャパンプレミアとなったThe Beetleの変化球、The Beetle Dune。最近流行りのフェンダー周辺に樹脂パーツをあしらったヤンチャ系な存在。車高も15mm高くしていることから、SUVっぽいテイストと言って良いのだろうか。
The Beetle Dune
内装はオシャレそのもの。黄色いパネルとシートのステッチが素敵です。ナビが1世代前なのが若干残念。
The Beetle Dune
リアスポイラーもちゃんとついていますが、エンジンは1.4。The Beetle Turboの2.0ではありません。
The Beetle Dune
320万円前後でこの装備ならちょっと欲しいかもしれません。ただ、SUVっぽいテイストなのであれば、もうすこしタイヤに厚くてゴツいタイヤがいいですねぇ・・・。

VWはDuneにかぎらずCross Hogehogeっていう名前のクルマはフェンダー周りに樹脂パーツ付けて終わり、みたいなSUVテイストな感じが否めないです。Alltrackみたいな割とガチなバージョンのDuneも見てみたいです。

2016-08-12

Volkswagen Golf7の変な部分が壊れてしまった話

これが外車というものなのか。

Volkswagen Golf7

え、そこ壊れるの?パート1


どこかに間違いがあります。どこでしょうか?(笑)

Volkswagen Golf7

バニティミラーですが、ミラーのカバーを開かないとライトが光らない仕様のはずが、カバーを閉じていても光ってしまいました・・・。幸い、バイザー自体を閉じればライトは消えてくれるのでバッテリーには影響はなさそうなのですが・・・やっぱり気になります。

え、そこ壊れるの?パート2


ドリンクホルダーなんですが・・・

Volkswagen Golf7

カバーが付いてるんですが、カバーが開かなくなるハプニング。2個分のドリンクホルダーが1個分しか使えなくなりました・・・。ほんとに「え、そこ?」って言うところが壊れました・・・。

早速ディーラーへ・・・


無償でサクッと直してもらいました。部品交換でした。一番心配してたDSGのメカトロ故障は起こらないクセに、変なところばかり壊れる・・・これがガイシャの宿命なんですかね(笑)

2016-08-10

アラサー男子だけどスマホレンズが欲しくてAneCan9月号買った

久しぶりに会計でドキドキした。

AneCan9月号

AneCanの作戦にまんまとハマった20代男性


いままでAneCanには余り興味がなかったですが、スマホレンズ付きということでついうっかり買ってしまいました。800円。雑誌といえども、結構な値段がするんですね。

AneCan9月号

こんなスマホレンズがついていました。
ちょっとガシガシ使ってみます。

意外と高い質感と機能性?


レンズの筐体は意外や意外、金属製。なかなかの質感です。

AneCan9月号

実はこのレンズですが、2重構造になっています。マクロレンズとワイドコンバーターという構成になっていて、ワイドコンバーターを取り外すとマクロレンズとして使えます。

AneCan9月号

こんな感じでマクロレンズだけで使用可能。ワイドコンバーターとマクロレンズ、マクロレンズと本体はすべてネジ式になっていて、クルクル回すことで固定することができます。ちなみにワイドコンバーターのみを本体につけることはできませんでした。

AneCan9月号

実際にスマホ(Nexus5)に付けてみました。ちゃんと装着できましたが、スマホ(のカメラの場所)によっては装着できないこともありそうなので注意が必要です。

いざ撮影


まずはワイドコンバーターから。

AneCan9月号

普通に撮るとこんな写真も、同じ位置からワイドコンバーターをつかって撮影すると・・・

AneCan9月号

こんな感じに。周辺は結構流れますが、まぁそこは味ということで・・・。意外と風景とかにも使えるんじゃないでしょうか。

次はマクロレンズ。こっちのほうがイイ感じ?

AneCan9月号

取り外したワイドコンバーターを撮影。すごい寄れる。逆に寄らないと合焦しない。これはこれで面白い画が撮れそうです。

AneCan9月号

次は100円玉。先ほどのワイドコンバーターと同様、周辺は余り期待しないほうが良いです。また、被写界深度もかなり狭くなる印象があるので注意が必要です。なにより、被写体にかなり寄らなければならないので、被写体に影ができないように光源の場所にも気を使う必要があります。

落とし穴:使えないスマホもある


最近のスマホは、元からワイドに撮れるようになっていたり、結構大きめのレンズを使っていたりします。そんなスマホでは正常に使えないこともあります。

AneCan9月号

某ハイエンドスマートフォンでは、完全にスマホレンズが見切れてしまっていて、完全にケラれている状態。しかしこれはひどい・・・中央付近をクロップすれば使えそうですが・・・。

奥が深そうなスマホレンズ


実はスマホレンズ、Amazonとかではかなり安価で売っている物もありました。無理にAneCan買わなくても良かったみたいです(笑)

いつもの画角に飽きた人は、スマホレンズをためしてみるのも良いかもしれません。